こんにちは、しぜんたいです(*^^*)
ずっと作ってみたかった北陸地方で作られているかぶら寿司、
初チャレンジで、上手くできました!
冬に作られて、お正月料理でもあるので、暖かくなってきた今は大丈夫かなと
思ったのですが、まだ少し寒かったのが良かったみたいで、大丈夫でした。
良かった~ε-(´∀`*)
これが本漬けから3日目です。
雪のようなつやつやな麹★
中身は今回はサーモンで♪
真っ白な麹にピンクが綺麗ですね~★
3日目は少し塩っ気が残っていたのですが、めっちゃ美味しくて父におすそ分け♪
父からもう少し置くといいかもねということだったので、更に数日おいて、本漬けから7日目の昨日もう一度味見をしてみたら、いい感じに甘さも出ていて、私達が好きな味になっていました!!
お義父さん、お義母さんにもおすそ分け♪
おいしいって言っていたらもらえたので嬉しかったな。
つまみ食いしながら色んな味の変化をみれて、自分の食べ頃を見つけれるのが
発酵食品の面白さであり、楽しいところですね♪
生きてるなぁ~って実感します★
ちなみに本漬けの間にかぶらの成分で乳酸菌の増殖が促進されるのだそうですよ!
乳酸菌は腸活にも必須の要素!!嬉しいですね★
故郷石川のこの味を我が家の定番にするべく、次はサバとかブリでも作ってみよう。
大根寿司というのもあるらしくて(今回調べて初めて知ったのですが)
大根でも作ってみよう!
お寿司の外も中身もいろんな食材使えそうで、楽しくなってきた!!
読んでいただき、ありがとうございます(*^^*)
良い1日をお過ごしください★
#大阪 #阿波座 #西長堀 #タイ古式マッサージ #スクール #癒しと改善のサロン
#整体 #整体&タイ古式マッサージしぜんたい #腰痛 #むくみ #かぶら寿司
0コメント